原山ひかり連合こども会

原山ひかり連合こども会お別れ会を開催

 2/19 連合こども会のお別れ会が小学校体育館にて開かれました。
 こどもと保護者など、併せて25名の参加でした。


①お菓子取りリレー  
4チームに分かれて、1分間など時間を決めて、各チームリレー形式で体育館の真ん中に置いてあるお菓子を一つずつ取ります。
どのお菓子を取ろうか悩んでいると、チームのみんなに出番が回りません。
かけっこなので、結構、体が温まります。


②新聞紙でボールをつくろう!
各チームで新聞紙を丸めてガムテープでしばり、10個のボールを作ります。
高学年は低学年を指導してあげます。
一番大きかったボールはどのチーム?
また、作ったボール全部で一番重かったチームは?(手作りの分銅で各チームの重さを競います。)
作ったボール10個をバスケットゴールに入れる玉入れをしました。一番たくさん入れたのはどのチームかな?


③手作りビンゴゲーム
配られた1枚の紙(4×4のマス目が入っている)に、各自、1から30までの好きな数字をランダムに書き込みます。これで、ビンゴ用紙はできあがり。
次に1から30までの数字を記入した紙切れを一人一人が引き、その数字を読み上げます。順次読み上げられた数字に○をつけていき、縦・横、斜め、いずれかのマスが全部埋まったらビンゴです。
ビンゴが出たら、景品がもらえます。(全員がもらえます。)


④卒業生に記念品のプレゼント
最後に、卒業生から小学校やこども会での楽しかったことや、中学校に行ったら何を頑張るかなど抱負を発表してもらって、記念品をお渡ししました。
中学生になってもこども会に遊びに来てね!

大人のチームもゲームに参加し、こども達と一緒に楽しみました。
少人数ならではの企画・ゲーム展開ができました。
楽しいお別れ会でした。

※連合こども会には、個人で加入できる「フリーこども会」があります。
みんなで加入して、みんなで楽しもう!!

20230222


「クリスマスでお楽しみイベント」を開催

12月4日、原山ひかり小学校体育館にて、ちょっと早めの「クリスマスでお楽しみイベント」を開催しました。
 連合こども会員(1丁4等)の他、連合には未加入でも、校区内でこども会を結成している自治会にも参加を呼びかけました。栂こども会、1丁6こども会、コーポこども会です。また、それらの友達も参加でき、合計28人(こども)が集まりました。

 ゲームは、お菓子すくい、スリッパとばし、お玉でスーパーボール、コイン落とし、ふりすビンゴの他、最後にはビンゴで大いに盛り上がりました。
低学年でも簡単に楽しめるようなシンプルなゲームばかりで、夢中になって遊んでいる姿が見られました。日常の身近なもので工夫して遊ぶ楽しさを実感してもらえたと思います。景品も豪華で、こども達も大満足の様子でした。


運営は、各こども会の保護者や青少年指導員の協力を得る(大人計7人)ことができました。
少子化の中、こども会員の減少に加えて役員のなり手がなく、連合こども会としての組織を維持していけるかどうかの瀬戸際となっています。
元気な笑顔いっぱいで走り回っているこども達の姿をみると、何とか工夫して組織を存続していけないものか、また、それが難しければ異年齢のこども達の集団遊びの場の提供を、どうにかして出来ないものかと考え込まざるを得ませんでした。

(原山ひかり校区連合こども会 校区幹事)

20221207

クリスマスお楽しみ会を開催します。

12月4日(日)10時~12時 原山ひかり小学校体育館


南ブロックこども会スポーツ大会を開催

11/3 堺市こども会南ブロック主催のスポーツ大会が、鴨谷体育館にて開催されました。
今年は、綱引きの参加チームがなく、またソフトボールは1チームだけの参加のため、結局ポートボール9チームによる大会となりました。


 南ブロックこども会は、南区の19校区(小学校)中、15校区が結集し組織されていますが、今回はそのうち9校区(チーム)が参加しました。
少子化やコロナ禍もあり、また保護者の共働き、役員就任への忌避感などが影響しどこの校区でも、こども会への加入率が年々低下しており、このことへの対応・対策が喫緊の課題となっています。
我が原山ひかり校区連合こども会においても、同様の状況です。
よって今回も、残念ながらこのスポーツ大会へのチーム参加は成りませんでした。
参加チームのこども達は、保護者や仲間の応援の中、日頃の練習の成果を十二分に発揮し、力一杯・楽しく戦っていました。


優勝の3チーム(三原台、新檜尾台、城山台)は、12/4に金岡公園体育館にて開催される中央スポーツ大会に出場します。頑張ってくださいね!!

(原山ひかり校区連合こども会育成協議会)

20221107


10/15 原山まつり開催

秋晴れの中、2022原山まつりが原山ひかり小学校運動場にて開催されました。
 ここ2年は、新型コロナウィルス感染症禍のため、原山まつりの実施ができませんでしたが、今年は、マスク着用、手指消毒の実施、発熱等体調の悪い方の参加不可等、自己管理の徹底のもと、開催されました。
 出店は14店、ステージ(フラッシュモブなど)、「がんばれ原山」のナイヤガラ花火、夜空一杯に広がる打上げ花火、などなど、こども達だけではなく大人も大いに楽しめる内容の1日でした。


ひかり校区連合こども会も、「お玉でスーパーボールすくい、フリスビービンゴ」のゲームコーナーとして、出店しました。出店運営のお手伝いもこども達にしてもらいました。友達と一緒に来て、笑顔一杯のこども達。ゲームをして、歓声があふれました。

原山にこんなにたくさんの若者がいるのか、と思うくらい、大勢の親子連れや若者など、たくさんの方々で運動場は一杯になりました。やはり、みんなも、こういう交流の場を待ち焦がれていたんだなあ、と思いました。
原山まつり実行委員会の皆様、お疲れ様でした。原山の底力が発揮されましたね。ありがとうございました。来年も楽しみにしています。

20221015


収穫体験に行ってきました。

今日、南ブロックこども会主催の、芋掘り、稲刈り、黒豆
収穫体験に行ってきました。場所は上神谷小学校近くの日高・親子農園。
 各校区のこども役員交流会です。
全部で子ども40人、大人20人が参加しました。

慣れない手つきで、スコップや鎌を持って、泥んこになりながらの農作業・収穫体験でした。
作業後には、芋のツルを使ってクリスマスのリ一ス作りや、紅はるかという芋の焼き芋の試食がありました。
 雨が心配でしたが、昼までに、無事おえることができました。 
 ニュ一タウンの子ども達、また保護者にとっても、貴重な体験になったことと思います。
 この企画は今後も続けて行けたらと、思います。

20221009

この企画に参加したお母さんからの原稿です。

10/9日曜日、南ブロック子ども会主催の「芋掘り、稲刈り、黒豆かり収穫体験」に参加して来ました。虫が出るから嫌だとか言っててのに 芋掘りは夢中に、なって芋が見つかると歓声を上げていました。お土産に2kgのお芋をいただきました。
いねかりは、鎌を持って、結構上手に刈れてました。
熱々の焼き芋をいただき、全て初体験のことで、良い思い出になりました。

第32回 夏休みこども作品展 表彰式を開催

展示は9月17日まで

9月11日、堺市立南図書館にて夏休みこども作品展の展示と入賞者の表彰式を開催しました。主催は、堺市こども会育成協議会南ブロックです。


夏休みの間、こどもたちが創意工夫をこらし創作した作品を発表することにより、子どもたちの文化意識の向上をめざすことを目的としています。

夏休みの思い出がいっぱい詰まった、絵画、習字、作文、詩の計190点が南図書館2階ロビーに展示されました。展示期間は9月17日17時まで。


これらの作品の中から最優秀賞、優秀賞、特別賞として南区長賞、堺市教育長賞、堺泉ヶ丘ロータリークラブ賞、泉北の美術を育てる会賞、堺市こども会育成協議会長賞の他、努力賞が選ばれています。
出品作品の全部が展示されています。子ども達の力作を、ぜひご覧くださいませ。


努力賞を除くこれらの入賞者の表彰式が11日に同3階大会議室にて盛大に行われました。

また表彰式に併せて、子どもが主役になるこども会活動をめざして5月に選出された南ブロックこども会の会長、副会長、書記のこども役員への委嘱式も実施されました。
こども役員には、行事でのあいさつや、司会進行など様々な役割を担っていただきます。

 こども会活動へのご理解・ご協力をお願いします。

20220911

夏のお楽しみイベントを開催

本日、連合こども会主催・青少年指導員会協力で、夏のお楽しみイベントを旧原山台東小学校にて開催しました。
最初は小雨模様でしたが、開催時の10時には雨も上がりました。
「原山ひかり」のスタンプをじゅんばんに押してもらって、各コ一ナを回ります。
ジュ一ス輪投げ、お菓子釣り、ス一パ一ボウルすくい、フリスビービンゴのコ一ナがありました。


子ども約30人大人10人の計40人の参加でした。
各コ一ナ一3回も回ることができ、景品で袋が一杯になって、大喜びしていました。 
人気のス一パ一ボウルすくいのトップは、26個でした。  
曇り空とはいえ、蒸し暑い中でしたが、子ども達の笑顔一杯の姿が最高でした。

世話人の皆さん、お疲れ様でした。
原山まつりでも頑張りましょう。

20220821


夏のお楽しみイベント!



体育館で遊ぼう 7月17日 開催!


体育館で遊ぼう 6月19日

6月19日午後に「原山ひかり小学校」の体育館を開放し地元原山台の子ども達に友達、親子で自由に遊んでもらいました。当日は約25名ほど参加されました。
ボールをおもいっきり投げたり大きな段ボールで遊んだりと普段のお家や外ではできない体育館だからこそできる遊びを楽しんでいました。
子供ならではの柔軟な発想でそこにある物を活かして遊ぶ姿には感心させられます。
次回は7月17日(日)午後に予定しています。
皆様のご参加お待ちしております。

体育館で遊ぼう 6月19日


体育館で遊ぼう

原山ひかり校区連合こども会では、毎月1回小学校の体育館を開放し、地域のこども達が自由に遊べる場を提供しています。

バトミントン、ボール、ドッジビー(フリスビー)、輪投げなどの用具も用意しています。

今回(5/15)の開放は2回目でしたが、こども13人と保護者6人が参加し、みんなでドッジボールをしたり、親子でバドミントン、輪投げをしたり、体育館内を自由に走り回ったりして、各自大いに楽しんでいました。

連合こども会では、こども達が自由に遊べる場として、今後もこの体育館開放を続けていきます。

南ブロックの育成大会

 5/8午前中,南区役所にて堺市こども会育成協議会南ブロックの育成大会が開催され、優良こども会やこども会活動への功労者表彰、また教育委員会からの感謝状などが、15名の方に贈呈されました。

 その後、「こども会と指導者・育成者の役割」「スポーツ指導法と小学校におけるコロナ感染症対策」の講演・研修会が実施されました。
 
 午後からは、各校区からこどもの代表30人が参加してこども会議を開き、各連合こども会の活動紹介の後、ブロックのこども会長、副会長、書記を選出しました。

こども役員には、将棋オセロ大会やスポーツ大会時などの司会・進行などお手伝いをして頂きます。

「いっしょに体育館で遊ぼう!」を開催します。

2022年5月15日(日)10時~午前中 原山ひかり小学校体育館

 


「いっしょに体育館で遊ぼう!」を開催しました。

2022年4月17日(日)10時~午前中 原山ひかり小学校体育館