ひまわり通信

2023年4月号
原山台福祉委員会|発行責任者 秋本節子 |発行日 3月3日

4 月 の 予 定 

場所 原山台地域会館(本館)

◎ひまわりサロン
なんでも相談コーナー
4月7日(金) 10時~12時

◎ぴょんぴょんひろば
子どものお口ケア 歯科衛生士
4月12日(水)10時~11時30分

◎ふれあい喫茶
4月28日(金) 11時半~13時
おたのしみ献立  百円
コーヒー・ゆず茶 百円

◎いきいきサロン
健康セミナー「血流改善講座」
4月21日(金) 10時~11時30分

今年度の「元気まつり」は6月4日(日)に開催します。
作品の応募を、よろしくお願いいたします。

民謡でリラックス

お揃いの法被で「よぉい」の合図を受けて三味線と尺八が演奏を開始。
演奏は民謡で、歌詞ノートを見ながら皆が歌いだし盛り上がりました。
歌う楽しさ、生演奏の新鮮さ。民謡の調べに合わせ、歌っているうちに懐かしい気持ちになってきました。
何となく知っていた民謡の歌詞を見て意味が分かって改めて納得したり、手拍子を打ったり。
最後は炭坑節を盆踊りのように踊って賑やかなフィナレー。
泉北葵の会の公演は久々だったそうですが、参加者はゆったりリラックスできました。

ぴょんぴょんひろば

寒さ厳しい時期、2月のぴょんぴょんひろばは、残念ながら参加者はありませんでした。
 3月8日は、今年度最後の「お楽しみ会」です。
くいしんぼうのゴリラくんが、みんなを待ってますよ!
 4月12日は「どうしたらいいの?初めてのお口ケア」で歯科衛生士さんが、お話してくださいます。ちょこっとお土産もあるのでお楽しみに♡


大学生によるスマホ教室

スマホは手に負えないという方がたくさん参加されました。

大学生とパネル越しに、からだを寄せ合い教えてもらっている姿がほほえましかったです。
この日はふれあい喫茶で、飛び込み参加もありました。

20230311





2023年3月号
原山台福祉委員会|発行責任者 秋本節子 |発行日 2月3日

3 月 の 予 定 

場所 原山台地域会館(本館)

◎ひまわりサロン
なんでも相談コーナー
3月3日(金) 10時~12時

◎ぴょんぴょんひろば
おたのしみ会
3月8日(水) 10時~11時30分

◎ふれあい喫茶
3月10日(金) 11時半~13時 
おたのしみ献立  100円 
コーヒー・ゆず茶 100円

◎いきいきサロン
健康セミナー「健康で年を重ねるために」
3月17日(金) 10時~11時30分
気軽におこし下さい。お待ちしております。

ぴょんぴょんひろば

「はじまるよ」を歌って自己紹介。
原山台幼稚園の先生と「ロケットうさぎ」を作りました。紙コップにうさぎの顔を貼り、もう一つの紙コップに切り込み輪ゴムをひっかけます。二つのコップを重ねるとうさぎが飛び出します。「せーのー‼」で一斉にピンクのうさぎが「ピヨーン‼」みんな大喜びでした。

つぎに紙皿にきらきらテープを貼りつけて回すととてもきれいなコマになりました。指を使うことは子どもの脳の発育に良いそうです。
先生に絵本を読んでもらい、手遊びをして笑顔で楽しいひろばでした。


ボッチャを楽しみました

ボッチャは、パラリンピックの正式種目で、すべての人が一緒に競え合えるスポーツです。参加者は「乙女チーム」と「ハッスルチーム」に分かれてゲームを楽しみました。
まず白球を投げ、それをめがけてチーム4人が赤球と青球を交互になげます。
白球に一番近い球のチームが勝ちです。「山なりに投げるといいよ」「あぁ強すぎた」にぎやかに声をかけあって和気あいあい。投げる時の真剣さと投げたボッチャの位置で上がる歓声と拍手。
 ゲームが進むにつれコツがつかめてより面白くなり、する方も見る方も熱が入りました。圧勝と思われたのに最後の一球で逆転したり、圧勝のままだったり、マスク越しでも、笑いがあふれたひと時でした。




2023年2月号
原山台福祉委員会|発行責任者 秋本節子 |発行日 1月6日

2月の予定

◎ひまわりサロン なんでも相談コーナー
2月3日(金) 10時~12時 


◎ぴょんぴょんひろば  冬の遊び
2月8日(水) 10時~11時30分

◎ふれあい喫茶
2月10日(金) 11時30分~13時
2月24日(金) 11時30分~13時

おたのしみ献立  100円
コーヒー・ゆず茶 100円

いきいきサロン  三味線・尺八演奏泉北葵の会
1月17日(金) 10時~11時30分

演奏に合わせて各地の民謡などを一緒に歌いましょう。

ようこそ沖縄音楽

(12月いきいきサロンレビュー)
5人の若者が、三線とギターの演奏で歌うと、地域会館に暖かい沖縄の風が吹いてきました。会場いっぱいの聞き手は、手拍子や手踊りで盛り上がりました。
 前半4曲は八重山諸島の曲。「あさどやゆんた」には、これは聞いたことあるとマスク越しの「さーゆいゆい」と合いの手が。後半5曲は「島人ぬ宝」「涙そうそう」「島唄」と皆知っている曲が多く、盛り上がりは最高潮に。

蛇の皮をはった三線。波の音は細長い筒状の楽器。三枚の板を指で鳴らす三板独特の音色に、以前訪れた沖縄を懐かしむ人もいました。「美しい」は「ちゅら」だけでなく「かいしゃ」とも言うとの紹介に、なるほどとうなづく聞き手の姿。アンコールはクリスマスソングでした。

ぴょんぴょんひろば

12月はクリスマス会でした。
 ママのおひざで触れ合いあそび。帽子を作ってお歌もうたって楽しく過ごしました。帽子の土台にシールをペッタン貼りました。出来上がった帽子をかぶって「はいパチリ」みんなとても可愛かったです。
 遊びに来てくれたパンダ・うさぎ・コアラちゃんと一緒に手に鈴やマラカスを持って、クリスマスソングをうたいました。お土産は、バルーンアートの動物。子どもやママ、ボランティアも、みんなニコニコ笑顔で楽しいひと時でした。


2023年1月号
原山台福祉委員会|発行責任者 秋本節子 |発行日 1月6日


1月の予定

◎ひまわりサロン なんでも相談コーナー
1月6日(金) 10時~12時 


◎ぴょんぴょんひろば  冬の遊び
1月11日(水) 10時~11時30分

◎ふれあい喫茶
1月13日(金) 11時30分~13時
1月27日(金) 11時30分~13時

おたのしみ献立  100円
コーヒー・ゆず茶 100円

いきいきサロン  ミニボッチャを楽しみましょう
1月20日(金) 10時~11時30分

ボッチャは、ヨーロパで生まれたパラリンピックの正式種目です。
赤と青の持ち球を投げ、白い目標球に近づけた方が勝つゲームです。

ぴょんぴょんひろば

上神谷こども園の先生と紙皿でカスタネット作りをしました。犬やネコの顔を選び、シールを貼り、ペットボトルのふたをとりつけると、カチカチいい音が鳴ります。「おもちゃのチャチャチャ」の音楽に合わせて、音を鳴らしたり、体を揺らして踊ったり、とてもかわいかったです。

お母さんの膝に乗って、ドシーンと落ちたり、体をツンツンしたり、トントンしたり、コチョコチョしたり触れ合って楽しみました。

地域包括支援センターより来ていただいて介護保険学習会

介護保険は、介護が必要になった方が安心して暮らしていくための制度です。学習会では、介護保険サービスの種類、申請方法、利用料などについてお話していただきました。
地域包括センターでは、高齢者の全般的な相談や、介護・福祉・健康・医療などさまざまな困りごとの相談にのっていただけるとのことです。気軽に相談されてはいかがでしょか。

 

連絡先          
南第2地域包括支援センター
南区原山台1丁6番(C団地1階)
TEL 072 – 290 – 7030
     


2022年12月号
原山台福祉委員会|発行責任者 秋本節子 |発行日 11月4日

12月 の 予 定

場所 原山台地域会館(本館)

◎ひまわりサロン
・なんでも相談コーナー
12月2日(金) 10時~12時
 
◎ぴょんぴょんひろば
・クリスマス会
12月14日(水) 10時~11時半

◎ふれあい喫茶
・12月9日(金) 11時半~13時
おたのしみ献立  百円
コーヒー・ゆず茶 百円

◎いきいきサロン
12月16日(金) 10時~11時半
・めんそーれ沖縄音楽!


   
沖縄の音楽といえば、三線の音色、独特の音階。生演奏で
お楽しみください。

測って確認、あなたの体力、注意点


 9月の元気アップ教室で5種の運動を体験。その測定結果が今月手元に。各自の体力や注意点が示され説明がありました。
その後は、椅子に座って出来る筋力トレーニング。水分補給をはさんで一時間ほどトレーナーの指示のままに手足を動かしました。家でできるので、毎日続けられます。

椅子に座ってできる筋力トレーニング
①ヒザ伸ばし 「ゆっくり4カウントずつ」
②つま先上げ 「呼吸はとめない」
③かかと上げ 「お腹に力を入れ」
④モモ上げ  「背筋を伸ばして」

ぴょんぴょんひろば

歌や親子の触れ合い遊び、絵本の読み聞かせを楽しんだ後、原山台幼稚園の移動動物園に参加しました。
小動物にエサをあげたり、ポニーやリクガメに乗ることができました。ちょっぴりこわくてママにしがみついている子もいましたが、貴重な体験を楽しんだひとときでした。

天候に恵まれ 原山まつり

福祉委員会では、前々日から準備し、しっかり味の含んだおでん、色んな種類のジュースやお茶などを出店しました。
たくさんの人が並んで大好評。早々に完売しました。

お知らせ
新型コロナウイルス感染の状況次第では活動の変更や中止をする場合があります。
街かど掲示板でお知らせします。


2022年11月号
原山台福祉委員会|発行責任者 秋本節子 |発行日 10月7日

11月の予定

場所 原山台地域会館(本館)

◎ひまわりサロン
なんでも相談コーナー
11月4日(金) 10時~11時

ぴょんぴょんひろば
楽器遊び
11月9日(水) 10時~11時半

いきいきサロン
介護保険講座
11月18日(金) 10時~11時半

ふれあい喫茶
11月11日(金)11時半〜13時
11月25日(金)11時半〜13時
おたのしみ献立 100円

青空の下、芸術の秋満喫!

 10月2日、3年ぶりのはらやま元気まつりが地域会館本館で行われました。申込期限に間に合わず、来年にとお願いする方もいるほど多数出品していただけました。絵画・写真・シャドーボックス・陶芸・手芸・彫刻・書道・折り紙などなど、ギャラリーはさまざまな展示物で文化の秋そのもの。
 見物には年配の方から赤ちゃんまで、まさに老若男女が途切れなく訪れました。「すごく上手だった」と小学生が感想を話してくれました。「素敵な作品ばかり」「皆さん、素晴らしいですね」とにこやかに帰って行かれる方。「自分も何か挑戦しようかな」との声もありました。
 健勝会のバザー、せんぼく作業所のわらび餅、喫茶コーナーのコーヒーも好評でした。  
たくさんの方のご協力と、ご参加のおかげで、第九回はらやま元気まつりが実現でき、感謝の思いでいっぱいです

ぴょんぴょんひろば

原山台幼稚園の先生から赤ちゃんの紹介のあとミニ運動会をしました。色ティシュでキノコを作ります。それを持ったお母さんが「おいで」と呼びかけをします。でも、赤ちゃんは動いてくれません。
 最後はよく頑張りましたと先生から手作りメダルをもらって皆嬉しそうでした。

お知らせ
新型コロナウイルス感染の状況次第では活動の変更や中止をする場合があります。
街かど掲示板でお知らせします。


 


2022年10月号
原山台福祉委員会
発行責任者 秋本節子 
発行日 9月2日

10月のスケジュール

◎第9回はらやま元気まつり
・作品展
・模擬店
10月2日(日) 10時~15時
 

◎ひまわりサロン
・なんでも相談コーナー
・折り紙教室
10月7日(金) 10時~12時
 
◎ぴょんぴょんひろば
・手遊び歌の後原山台幼稚園の移動動物園に参加
10月12日(水) 10時~11時半

◎いきいきサロン
・元気アップ教室 
10月21日(金)10時~11時半
運動靴を持参してください

◎ふれあい喫茶10月は4週のみ開催
・10月28日(金) 11時半~13時
 おたのしみ献立 百円


一人気ままに、知人を誘って どうぞ原山台地域会館本館へ!

 第1金曜日は折り紙教室

    何でも相談コーナー
   (ちょっとした不安や、心配事、話すと気が楽になります)
 第2水曜日は就学前お子さん対象のぴょんぴょんひろば
 第2・4金曜日はふれあい喫茶
   (百円のお楽しみ献立の昼食はいかがですか)
 第3金曜日はいきいきサロン
   (生演奏や役に立つお話をきいたり、体を動かしたり……)
 なかなか外出しにくい毎日ですが、身近な地域会館本館をのぞいてください。皆さんを、ひまわりボランティアがお待ちしています。しゃべる・食べる・笑う・歩く、そんな一時を過ごしたら気分転換にも体力維持にも、きっとプラスです。気軽にどうぞおいでください。

南第二地域包括支援センター主催でラジオ体操

季節は巡り秋です。
「外気に触れる」「散歩をする」「からだを動かす」など少しだけ行動に移してみませんか。左記の日程でラジオ体操を行っています。

・毎週火曜日9時頃~
 南第二地域包括支援センター
  (原山台1丁6番C団地前)
・毎週木曜日9時15分頃~
 原山台公園かもめ広場

早口ことばや口腔体操もやっています。参加者の方の欠席が続いた時など連絡を取らせてもらう。又相談にのることもあると包括の担当者から聞いています。

お知らせ
活動の変更や中止をする場合は、街かど掲示板でお知らせします。



2022年9月号
原山台福祉委員会  発行責任者 秋本節子
発行日 8月5日

9月の予定  場所 原山台地域会館(本館)

◎ひまわりサロン 9月2日(金) 10時~12時

・なんでも相談コーナー

・折り紙教室

◎ぴょんぴょんひろば 9月14日(水) 10時~11時30分

運動会ごっこ

◎いきいきサロン 9月16日(金)10時~11時30分

元気アップ教室 

運動靴を持参してください

◎ふれあい喫茶 9月9日(金) 11時30分~13時

おたのしみ献立 百円

ゆうゆう広場よりお知らせ

URの集会所で新舞踊、健康体操等に約8年間取り組んできました。
この度、高齢化にともない閉じさせていただきます。
今まで多くの方の参加とご協力ありがとうございました。

第9回 はらやま元気まつり 作品募集

主催 原山台福祉委員会  共催 原山台連合自治会

◇日 時:2022年10月2日(日) 10時~15時
◇場 所:原山台地域会館(本館)
◇募集作品:絵画・写真・書道・陶芸・手芸など
◇申込書:8月5日(金) ~ 9月2日(金)
     原山台地域会館(本館・東館)
     かもめ公園掲示板に用意しています。
◇申込受付:原山台地域会館(本館)9時~12時
  8月5日(金)・26日(金) 9月2日(金)・9日(金)

いきいきサロン 

楽しくきれいにいきいきメイク講座を受けました。
スクリーンを使った説明の後、化粧水・日焼け止めクリームの使い方を実践していただきました。
自分が今までしてきたこととまったく違い、化粧水は手の平に取り直接肌になじませます。眉の長さ、アイメイク、口紅の塗り方も大変参考になりました。

ぴょんぴょんひろば

 始まりの歌の次にお母さんの膝の上で指体操。高い高いのあと抱きしめもらうと笑い声がこぼれました。
次に、小麦粉粘土遊びをしました。小麦粉、水、食紅(赤・黄・緑)をこねこねして、耳たぶくらいの柔らかさにします。パン、自動車、花、果物、アンパンマンなどを作りました。
手触りが良かったのか、お片付けをいやがって、泣く子もいました。

お知らせ
活動の変更や中止をする場合は、ホームページや街かど掲示板でお知らせします。





2022年8月号
原山台福祉委員会  発行責任者 秋本節子
発行日 7月1日


お知らせ

8月の行事はお休みします。活動の変更や中止をする場合は、ホームページや街かど掲示板でお知らせします。

ふれあい喫茶を再開しました

皆さんに安心していただけるよう、アクリル板の設置など感染症対策をしてスタートしました。

 メニューはパンと具だくさんのスープです。和やかな雰囲気の中「おいしい‼」との声が聞け、ボランティアの私達も元気が出ました。

おしゃべりをしながら、ゆっくりお食事していただくのは、この先コロナ禍の様子を見ながら進めていきます。



ギター演奏と歌声と

 6月17日、ようやく若松さんのギター演奏と歌声が嬉しさいっぱいに流れました。
童謡で始まり、グループサウンズの曲、演歌と、工夫を凝らした選曲で、観客は大満足。曲の解説に反応する観客と若松さんの掛け合いに会場は盛り上がりました。

アンコールは観客による振りつきで「翼をください」優しい気持ちになった1時間半でした。

ぴょんぴょんひろば

6月8日、5組の親子と手遊びやふれあい遊びを楽しみました。新聞紙を小さくちぎって雨を降らせたり、大きなビニール袋に新聞紙を全部集めポンポン飛ばして遊びました。

「いちご」の絵本を見て、甘い香りを嗅いだ後、折り紙でいちごケーキを作ってお土産に 持って帰りました。

第9回はらやま元気まつりにご協力を

 3年前の第8回はらやま元気まつりは大盛況でした。しばらく開催できませんでしたが、今年は、10月2日(日)に、第9回はらやま元気まつりを開催します。原山台地域会館本館での作品展示が中心で作品を募集します。

第9回はらやま元気まつり 作品募集

主催 原山台福祉委員会  共催 原山台連合自治会

◇日    時 : 2022年10月2日(日) 10時~15時
◇場    所 : 原山台地域会館(本館)
募集作品 : 絵画・写真・書道・陶芸・手芸など
◇申込書 : 8月5日(金) ~ 9月2日(金)
      原山台地域会館(本館・東館)
      かもめ公園掲示板に用意しています。
◇申込受付 : 原山台地域会館(本館)にて 9時~12時
      8月5日(金)・8月26日(金)・9月2日(金)・9月9日(金)




7月の予定

場所 原山台地域会館(本館)

◎ひまわりサロン 7月1日(金) 10時~12時

・なんでも相談コーナー

・折り紙教室

◎ぴょんぴょんひろば 7月13日(水) 10時~11時30分

感触あそび

◎ふれあい喫茶

・7月8日(金)11時30分~13時

・7月22日(金) 11時30分~13時

 パンとスープ 100円

◎いきいきサロン 7月15日(金)10~11時30分

 いきいきメイク教室 

  化粧品・鏡・ティシュ・コットン持参してください。



折り紙教室をのぞいてみませんか

毎月第1金曜日に地域会館本館で開いている折り紙教室。折るのは簡単なのに、出来上がったら、季節季節を楽しめる、そんな折り紙が中心です。 以前は上限二五名と決めたほどでしたが、コロナ禍のため、しばらく休みに。今年の三月から再開しました。参加人数は、今のところ、まだ多くありません。

 家に閉じこもっているより、ひととき、皆と楽しく過ごしませんか。黙って折るのではなく、一緒に口も動かすと、元気になります。先生と生徒の区別のない、楽しい教室です。

第9回はらやま元気まつり開催!

第9回はらやま元気まつりを、今年は行います。
開催日は、10月2日(日)を予定しています。地域会館本館での展示の部だけでの開催です。

洋裁、和裁、編み物、ししゅう、パッチワークなどで手作りしたものは、ありませんか。折り紙、絵画、書、貼り絵、シャドーボックス、写真、陶芸、彫刻などの作品はありませんか。ずらりと展示させてください。

様子を見て、会館の外で、ワクワクするようなことが出来たらと、知恵もしぼっています。具体的な申込書などは、順次配布していきます。文化の結集、はらやま元気まつりに、どうぞご協力ください。



2022年 6 月号|発行日5月1日

原山台福祉委員会|発行責任者 秋本節子 

6月の予定

場所 原山台地域会館(本館)

◎ひまわりサロン 6月3日(金) 10時~12時

・なんでも相談コーナー
・折り紙教室

◎ぴょんぴょんひろば 6月8日(水) 10時~11時30分

ふれあいあそび(原山台幼稚園)

◎ふれあい喫茶

・6月10日(金) 11時30分~13時

・6月24日(金) 11時30分~13時

◎いきいきサロン 6月17日(金)10時30分~11時30分

 ギター演奏 若松さん

いきいきサロン

曲に合わせてリズム打ち

 音楽とは算数。2、3、4、6の拍子で組み立てられている。さあ、リズムを打って見みようという、田下さんの元気な掛け声で会は始まった。思い思いの楽器を持った参加者は興味津々。

 キーボードから流れる名曲、演歌、童謡の拍子に合わせてタンバリン、鈴、マラカスなどでこたえる。

のびやかなソプラノにつられて、マスク越しに歌ったり、楽器を叩いたり。

 全身これ音楽という田下さんの指示のままに、参加者も、足でステップを踏み、頭の体操のやや複雑なリズム打ちに集中した。

一曲終わるごとに失敗しても笑い声、うまくいっても笑い声が巻き起こる。汗ばむほど熱中した後に「ふるさと」を三番まで、それぞれの歌詞にぴったりの演奏に浸って会は幕を閉じた。

ぴょんぴょん
ひろば

四月のぴょんぴょんひろばは、「春が来た!」というテーマで、二組の親子が参加してくれました。折り紙シアターでは、いろいろな大きさの紙が花やチョウチョやゾウに変身していくので「あらビックリ!」

ママの指に切り紙のチョウチョをはめて「ちょうちょ」のうたに合わせて、お子さんのいろんなところに止まらせて遊びました。

エプロンシアター「野菜のかくれんぼ」や2冊の絵本も楽しんでもらいました。エプロンのポケットにいろいろな野菜が隠れていますが、チラッと見えた野菜の名前を2歳のおんなのこが答えてくれました。

お知らせ
活動の変更や中止をする場合は、ホームページや街かど掲示板でお知らせします。

2022年5月号|発行日4月1日

原山台福祉委員会|発行責任者 秋本節子 

5月の予定

◎ひまわりサロン  5月6日(金) 10時~12時

・なんでも相談コーナー

・折り紙教室

◎ぴょんぴょんひろば  5月11日(水) 10時~11時30分

 楽しく制作しましょう   

◎ふれあい喫茶  5月20日(金) 11時半~13時

 久しぶりに開催します   

活動の変更や中止をする場合は、街かど掲示板またはホームページでお知らせします。

アクリル板用意しました

ようやく新型コロナの大きな規制が一段落。3回目のワクチン接種も行き渡ったようです。

これからの活動をより円滑に始めるために、アクリル板を20枚用意しました。従来通りマスク・検温・アルコール消毒は当分続け、あと、このアクリル板を使います。様子を見て、徐々にひまわりの活動を元に戻していけたらと、考えています。 折り紙教室に続いて、ふれあい喫茶をまずは軽食でスタート。誘い合って、ちょっと覗いてみようかと、お気軽にお出かけください。

足を止めると、そこに

買い物や散歩、道に出たりしたら、ちょっと足を止めて、ぐるっと見回してみませんか。

カタバミ

目が慣れるとそこにもあそこにも可憐な野の花が咲いています。目につくのが、黄色。カタバミは小さな花ですが、花びらの一つ一つの美しいこと。お日様に向かって思い切りのびやかです。

セイヨウタンポポ

セイヨウタンポポも目立ちます。漢字で書くと蒲公英。違う花みたいですね。昔からの在来種タンポポはほとんど無くなって、帰化植物です。セイヨウタンポポが、アスファルトの間からさえ、たくましく咲きます。

ムラサキカタバミ

目立つ色の隣にムラサキカタバミの赤紫の花があります。茂った三つ葉の間から高く伸びています。球根で増えるので、どこにも生えています。

花屋さんにはない世界です。