

はらやま連合だより2025年7月号(No108)
原山台連合自治会
原山台青少年健全育成協議会
発行責任者:前田光一 連合自治会長

5/20単位自治会長と民生児童委員
との意見交換会
自主防災活動の中で、震災時指定避難所の開設や防災訓練時において、特に自助から共助への課題である「安否確認の精度」をどのように高めていくかの意見交換を行いました。
現在、安否確認の方法として世帯単位で無事であれば「無事です」ボードをドアに掲示し、掲示のない世帯には声がけして安否を確認して集計する流れは概ね理解されているが、さらに「人命救助のタイムリミット72時間」を考慮する必要性や、世帯構成などの情報を加味できないかなどのアイデアが提案されました。
災害時要支援者への見守りについて、プライバシーを守りながら普段からコミュニケーションを取れないか等の議論もなされました。
また、若い人が自主防災活動に参加しやすいように傷害保険への加入や消防訓練と防災訓練の併用等、防災意識の向上に向けての課題が共有でき有意義な開催となりました。
(自主防災会)

泉北高等支援学校長着任あいさつ
この4月に、大阪府立泉北高等支援学校の校長として着任いたしました阪本友輝と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
日頃より、地域の皆様には本校の教育活動に温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申しあげます。
本校は、知的障がいのある生徒を対象とした特別支援学校で、一人ひとりの個性と可能性を大切にしながら、自立と社会参加に向けた力を育む教育を実践しております。子どもたちが安心して学び、健やかに成長できる環境づくりをめざし、教職員一同、日々研鑽を重ねております。
また、地域とのつながりを大切にし、地域行事への参加や交流の機会を通して、子どもたちが地域の一員として成長していけるよう努めております。
今後とも、皆様と手を携えながら、信頼され、親しまれる学校づくりに取り組んでまいります。ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申しあげます。


5/15令和7年度第1回青健協全体会開催
令和6年度活動報告・会計・監査報告の承認、令和7年度活動案・予算案・新役員案・栂自治会参加の承認を得て今年度がスタートしました。
中学校は、6月から給食にかわることで時間の調整が必要な事、小学校では日本語指導や通級指導のクラスがあるとの報告があり、参加者からの質疑応答も活発に行われました。
また、不審者情報を各団体と共有し、こども達の安全・成長を見守り育むため連携していくことを確認致しました。
今年度も地域の方々のご協力をお願い致します。
(青少年健全育成協議会)

褒章受章、表彰 おめでとうございます
春の藍綬褒章( らんじゅほうしょう)が玉成修司さん( 保護司) に、皇居で内閣総理大臣から授与されました。
また、大阪府少年補導活動功労者として山本祐治さん( 少年補導協助員) が、大阪府警察本部長から表彰を受けられました。
受章・受賞おめでとうございます。

原山まつり2025
10月18日(土)に開催!
7月初旬から協賛金のお願いに伺います。
ご協力をお願いします。
(原山まつり実行委員会)
スケジュール
7月12日(土)9時半 連合役員会
14日(月)19時 連合活動協議会
26日(土)11〜21時半 堺大魚夜市
2025年6月6日発行