はらやま連合だより2025年8月号

2025年8月号(No.109)

原山台連合自治会
原山台青少年健全育成協議会
発行責任者:前田光一 連合自治会長

原山まつり2025の開催に向けて

今年も実行委員会が発足しました。2022年の「がんばれ原山」から、「希望」、「原山のかおとかお」に続くテーマは「笑顔」と決定しました。

笑顔あふれる街・原山にしましょう。こども達の笑顔一杯のステージ、楽しみ溢れる各種の出店、笑みが湧き出る抽選会、会話が弾む自治会テント、祭りの締めには誰もが感嘆する打ち上げ花火。みなさんの参加をお待ちしています。

・場所 原山ひかり小 運動場
・日時 10月18日(土)13時~17時半(雨天中止)
・打ち上げ花火 18時(少雨決行)

(原山まつり実行委員会)

6月22日鴨谷体育館で開催された
南ブロックこども会ポートボール新人大会で,
ひかり連合こども会のサザンクロスは、
槇塚台との合同チームとして出場。

3位入賞の大健闘!公式戦初勝利!

6/18 小学5年生と「福祉」についての交流会

ひかり小学校に5年生49名、地域の高齢者14名が出席。
2時限目、体育館で簡単な体力測定的な催し、高齢者と児童の体力の違いを知る。「片足立ち」「握力」「体前屈」などの4種を班に分かれて挑戦。汗をかき盛り上がりました。握力が40kg、片足立ち2分以上の記録を出した高齢者もいて、部位によっては児童に負けない体力も。歳の重ね方には違いのあることが学べたと思います。後半は各一班で輪になり、ハンカチ落とし等のゲームで楽しく進み打ち解けあえました。

3時限目は「福祉って何だろう?」の授業。
「ふくし」のふは「普段」、くは「暮らし」、しは「幸せ」。普段の暮らしを幸せにするのが「福祉」。福祉委員会の活動の幅広い取り組みや民生児童委員、連合自治会の活動の目的や内容を紹介しました。こども達はメモを取り、質問もあり、与えられた時間を超えてしまいました。

この活動は、今後も引き続き継続していきたいものです。

(福祉委員会)

ばばっちすくーる「お楽しみ遠足」開催

 6月7日(土)に毎年恒例の「お楽しみ遠足」(西原公園)に行ってきました。
今年は「連合こども会」からも数名の参加があり、総勢66名(こども54名・保護者12名)で大いに盛り上がりました。
こども達は「遊具で鬼ごっこ」・「ドッチボール」・「バドミントン」・「お菓子を食べながらおしゃべり」など、楽しい1日を過ごしていました。

 一緒にご参加いただいた保護者の皆様が子ども達を見守ってくださり、とても助かりました。本当にありがとうございました。

今後もぱぱっちすくーるでは、「学習サポート」をメインに、こども達が「楽しかった!と思ってくれる活動を続けていきたいと思います。

(ぱぱっちすくーる代表 野崎)

日赤募金へのご協力お礼

日本赤十字社活動資金への募金にご協力をいただき、原山台で62,800円集まりました。ありがとうございました。

スケジュール

8月9日(土)9時半 連合役員会
 12日(火)19時 連合活動協議会・原山まつり実行委員会

2025年7月4日発行

テキストのコピーはできません。